《82》災害救助法適用地域を調べる方法

まいど!

今日の午前中はエアコンの取り付け工事。

近所に住んでいた同僚がエアコン付きの部屋に引っ越すそうで、
不要になるエアコンを譲ってもらうことになりました。

節電モードの環境下、今年の夏は過ごしやすくあって欲しいものです。

さて、今日は「災害救助法適用地域を調べる方法」です。

■今回の地震に限らずですが、義援金を送ったり、売上(の一部)を義援金に回したり、商品を無償提供したり、企業ができる災害への支援策には色々な形態があります。

■その中で全国区でサービスを提供している企業が「被災された既存顧客に対してサービスの(無償)提供」の支援をする場合、「どの地域を支援対象とするか」を検討しなければなりません。

■その場合によく用いられる基準(主観ですが。。)が、【災害救助法適用地域】です。

■実際、勤務先で今回の地震に対しての支援策を決める際に「どの地域の顧客が対象にすべきか?」について検討し、【災害救助法適用地域】を基準にする事にしました。
※判定は厚生労働省

■という事で、今回の地震に対する【災害救助法適用地域】の資料がアップされていたので、「どの地域を支援対象とすべきか」とお悩みの担当者の方は参考になるかと思います。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014j2y.html
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014j2y-img/2r98520000015bbv.pdf
※資料はアップデートされています。PDFのリンクは第10版
※リンク切れの場合、厚生労働省のTOPページからどうぞ

今日はここまで。
読んでいただいて、ありがとうございました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です